【素人レビュー】カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォ美味しかった!

貝柱です!

ジークアクスの影響でワインを飲み始めました!

ワインは世界各国で作られているのでどこの国のワインから手を付けるか悩ましいところでしたが、私はイタリアを料理作ることが多いので、イタリアのワインから探していくことにしました。

あとは私がお酒を飲むといえばサイゼリヤであることも大きいですね…。

馴染みの味をとっかかりに、世界を広げていこうと思いました。

サイゼリヤのグラスワインは「オスコ ロッソ」という名前で一般には売られているらしいです。

で、その「オスコ ロッソ」で主に使われているブドウの品種が、モンテプルチアーノというものらしく、まずはそれを使っているワインから探してみました。

それで手に取ってみたのが「カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォ」というワインです!

手に取った理由は、モンテプルチアーノ(モンテプルチャーノ)であることと、そのスーパーで一番人気だと書かれていたからです。

神の雫という漫画でも紹介されていたらしいです。

あとセール中なのか結構安価になっていたのもありますが。

味について

ちゃんと熟したワイン!って感じでした(小並感)

ワインの渋み、苦みはちゃんとあるのですが、それ以上に味が濃いな!という印象です。

ボロネーゼと一緒に食べてみたのですが、こういうトマト系の煮込み物とは相性がいいなと思いました。

酸味はそこまでないので、ワインの酸味が好きな人にはちょっと向かないかも?

甘味はそこそこで、どっしりとしたワインが好きな人がハマるタイプですね!

私が行くスーパーで一番人気と書かれるだけはあるなと思いました。

それにしてもワインの感想を文字に起こすの難しいな…。ソムリエってすごいわ。

カサーレ ヴェッキオ モンテプルチャーノ ダブルッツォって名前の意味

カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチャーノ・ダブルッツオ

カサーレ・ヴェッキオがブランド名で、ンテプルチャーノがブドウの品種で、ダブルッツオがアブルッツオの、という意味だそうです。(ダが”~の”という意味らしい)

つまり、アブルッツオ州のモンテプルチャーノというブドウの品種を使った、カサーレ・ヴェッキオのワインという意味らしいですね!

カサーレ・ヴェッキオはブランド名ですが、意味としては古い農家的な意味らしいです。

こうやって単語やブランド名に分解すると意味が分かるから楽しいですねえ…

イラスト

箱入り八奈見さん。

送料無料でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました