貝柱です!
最近は深き夜に揉まれております…
今は深度4の後半って感じです。
徐々に勝ち方がわかってきたのでレートも盛れてきました。

もうちょっと勝てたら深度5です!深き夜の連続勝利数も10まで伸ばせたので、割と調子も良くなってきました…!
野良も固定もやっていますが、一進一退ながら徐々にレートを上げていくのは楽しいですね…
それはそれとしてナイトレインウエハース、欲しいけどどこに売っているんじゃろ…
深き夜の戦い方
3人で1つのパーティーであることを意識する
常世までは上手い人が1人いれば勝てるゲームなところもありましたが、深き夜では3人の力を結集しないと結構、いやかなりしんどいです!
しっかりと役割分担を行い、各々のロールを遂行しないと3日目突入も難しいです!
ファーミングの部分でも、ヘイト担当と火力担当を分ける意識が重要になってきます。
エルデンリングのゲームシステム上、ターゲットを取られているキャラクターは回避や防御に徹する必要があるのでターゲットを取られた人は無理に反撃せず受けに徹することが重要です。
浅い深度や常世まではターゲットを取られた人が殴り返しても良かったのですが、ワンミスでダウン直行するので、とにかくリスクを最小限に抑えることが重要です。
なるべく前衛はヘイトを稼ぐ行動を多くとりつつ、なるべく長持ちするように時間を稼ぎ、後衛は可及的かつ速やかに敵をせん滅することが重要です。
そのために、鉄の目や隠者のデバフ、バフ、などを駆使して少しでも戦闘時間を短くすることが重要です。
被ダメージ時カット率と、HP最大時カット率を併用する
付帯効果を選ぶときにまずはHP最大時カット率と被ダメージ時カット率、あとキャラによってはタメ攻撃、連続攻撃時のカット率付与を優先的にピックしていきましょう。
深き夜ではダウンする確率を以下に減らすかがレートの安定に直結します。
一人でもダウンを取られると、残った二人の片方にターゲットがいくので、蘇生に関与できるキャラが一人になってしまいます…。
深き夜では敵の火力も耐久力もおかしなことになっており、慎重に立ち回ったり、敵をせん滅するにも時間がかかりすぎます。
そういう場合、距離や囲まれ具合によっては蘇生を通すことが無理になってしまうことがあるので、とにかくダウンを取られないことが重要になってきますので、カット率は優先的にピックしていきましょう。
ちなみに被ダメージカット率よりはHP最大時のほうが優先度が高いです!
HP最大時カット率は重複もできるので積極的に取っておくと、隠者のアーツの最大HP上昇との相性もGoodです。
上振れを狙うより下振れを引き上げる
考え方としてですが、深度4以降、負けた時のレートマイナスが大変大きいので、楽に勝つことよりも、とにかく負けないほうがレートが安定することがわかってきました。
魔術強化ついているけど、カット率低下が痛いな…とかそういうのはあきらめた方が結果的に勝ちやすくなるな~という印象です。
結晶杖が引けなかった時だって必ず来ますので、とにかく安定するにはどうすればいいかという視点で選択すると良いなと感じました。
深き夜の隠者のビルド
ようやく本題。
深き夜の隠者のビルドは、火力とアーツを両立させることが一番重要かなと思っています。
隠者のアーツは雑魚狩り、バフ、デバフ、ワンパンラインの引き上げと八面六臂の大活躍をするので、アーツを大量に回せるように、敵撃破時のアーツ増加、敵撃破時のアーツ増加+1は必ず搭載した方が良いです。
そして残った部分には、魔力攻撃力or魔術強化と毒状態の相手への火力を可能な限り盛ると良かったです。
必須枠は骨の正式名称と敵撃破時のアーツ増加のみですが、常世マリスも準必須枠かなと思っています。遺物でワンパンラインの引き上げと、HP持続減少のデメリットを緩和して武器や遺物選択の択を広げた方がうまくなるなと。
いわゆる特化遺物については、個人的にはなくても良いかなーと思っています。
地図の欠落などで、砦や魔術塔に寄れなかったりして、目的の魔術が手に入らないことがしばしばありました。
上振れを狙うよりは下振れの底上げをした方がレートは上げやすいと思えたので、個人的には魔力攻撃力や魔術強化を優先したいなって思っています。
貝柱の隠者の遺物
若干の自慢もかねてスクショします。


毒状態に対する攻撃力強化は野良でも固定でも毒の目こと鉄の目さんがいらっしゃることが多いので、割と積み得かな~と思っています。
欲を言えば通常側には侵入者撃破での攻撃力増加が欲しいですし、深夜側には最大HP上昇とかほしいですよねえ。
よく使う魔術
滅びの流星
隠者最強魔術の一つ。
砕け散る結晶よりも有効射程が長いのと、蘇生に便利なのが気に入っています。
レア杖ですがそこそこ拾いやすいのはうれしいところ。
砕け散る結晶
火力、入手性、隙の少なさと文句ないの最強呪文。
これのために特化ビルド組む人の気持ちもわかりますが、魔力攻撃力特化でもよくないかなと思わなくもない。
夜の彗星
あまり話題にならないのですが個人的に強いと思っている魔術。
入手性と蘇生力が強み。貫通するのも偉いなって思っています。
侵入者にも強く、滅びの流星までのつなぎでよく使っています。
FP消費以外はかなり強いです。
輝石のアーク
初期呪文ですがファーミングにはとても便利。
下振れした時、つぶてと合わせて戦えば理論上はどんなボスにも勝てる(それはそう)
一度セッションを通してまったく杖が手に入らなかった時に大活躍したので、それ以降はかなり頼りにしています。
蘇生性のが高く、判定の大きさと貫通属性が本当に便利。
坑道で初期杖を+2まで上げておけば結構戦えるのでオススメ。
FPあたりのダメージ効率は高くないですが、燃費が良いのでFPマイナス系のデメリットを受け入れられるのは本当に強い。
初期武器にこれがあるのは本当に偉い。
ハイマの砲丸
ロマン枠…と思いきやファーミングでは大変便利。
蘇生力も高いのですがいかんせんタメが…。
ちなみに私はこの呪文が一番好きです。味方に迷惑かけているな~という反省はあるのですが、これを取るのだけは絶対に譲れない…。
ローレッタの絶技
対ボス戦では最強クラスだと思っている呪文。
ダウンしたらDPSは0になってしまう理論を採用しているので、苦手なボスでは結構使っていたりします。
大弓は射程も火力もちょっと劣るので、絶技を拾いたいところ。
輝石のつぶて系列
ほうき星などが引けたら特にうれしいです。
最悪つぶて付いているし、最後まで初期杖でもいいかな…と思えるくらいにはこのゲームに染まってきた。
アデューラの月の剣
火力、射程、怯ませ性能とどれも便利ですが、入手性が極端に低い気がする…。
エルデンリング本編でも後半の呪文だからかな…
渦巻くつぶて
大型ボス限定かと思いきや、道中でもなんか普通に強い呪文。
ただ見た目がちょっと格好悪いのであんまり使いたくはない。
星砕き
足が止まる以外はかなり強いの呪文。
引き寄せがちょっと邪魔なのですが、それ以外は本当に便利。
火力当たりのFP消費が良く、かなり使いやすいのでおすすめ。
問題は入手性…
イラスト

ラッコ系女子。最大HP高そう。