貝柱です!
ジークアクスの影響でワインに手を出し始めました。
シャア、こんな高いお酒買ったのか…?
あとわたしが得意としている料理がイタリアンに寄っているので、さすがにそろそろワインにも手を出さねば…という背景もあります。
今までちょっと軽視していたのですが、料理のペアリングにはお酒も外せないんだなぁと。
食文化方面から料理に対してアプローチをしているのですが、必然的にワインを覚えないとなあと観念しました。
私自身、あまりお酒が強くないので、ワインを買ってもグラス1杯分しか飲みませんが…。
ちなみにグラスワイン120mlのアルコール量が缶ビール350mlとほぼ同じなので、コスパは良いのかもしれない…。
ワインが720mlなので、ちょうど6回飲めますね!
最近の缶ビールが200円くらいだと思うので、1200円くらいのワインであればそこまでビールと変わりませんね。
ワインにはいろいろな種類があるみたいなので、産地、ブドウの種類を被らせないようにあれこれ飲んでいます。
値段はお財布に優しいように、1000~2000円を狙って探しています。
まずは赤ワインから始めるかーと思って色々試しているのですが、1週間1本飲まないくらいのペースなので、私がワインを理解し始めるのは相当未来だろうなあと思いました( ;∀;)
赤ワインの品種はメジャーどころだと、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、ピノ・ノワールなどが有名らしいです。
ただこれインターネットにはそう書いてあるだけみたいで、実際にお店に寄ってみると、上記以外の品種のほうが多いくらいなんですよね。
例えばイタリアのワインで有名な種類だと、キャンティというのがあるらしいのですが、それはサンジョヴェーゼという種類らしいです。
それ以外で有名な品種だと、バルベーラ、ネッビオーロなど、イタリアでよく栽培されている葡萄酒があるみたいです。(Wikipediaしらべ、結局はインターネット)
この手の情報、調べれば色々出てきますが、結局のところ自分の五感で試してみるしかないので、長い長い旅をしていこうかなと思っています。
毎週1本くらいレビューを書いて行けたらなあと思います。

ギャルかべつむぎ。
好きな料理動画投稿者が使っていたので気になって調べてた。
かわいい。